全身脱毛は生理中はできない?VIO以外は?
全身脱毛を予約した日に限って生理になってしまうこともよくあります。生理でも全身脱毛出来るの?と疑問に思っている人も多いかと思いますが、生理中の施術に関してはサロンによって対応の仕方が違います。
全身脱毛にはVIOラインも含まれているので断られるケースもありますが、VIO以外ならオッケーというサロンもあります。VIOでもタンポンを使用していればオッケーというサロンもあるなど対応はさまざまです。
生理でキャンセルすればまた次の予約が取りにくくなるなどとても厄介なのですが、各サロンの対応や生理中に施術が断られる理由について調べてみました。
【生理中の全身脱毛】NGの理由は?
生理中には全身脱毛の施術が断られるケースもあります。生理中に全身脱毛がNGとなる理由はいくつかあります。
ホルモンバランスが乱れる生理中には、イライラしたり頭痛がしたりと心や身体の不調が起こりがちですが肌の状態も不安定になっています。
生理中にはニキビや吹き出物が出来やすくなったり、普段は何ともない少しの刺激で痒みや炎症を起こしたりと肌トラブルが起こりやすいです。
このような不安定な状態の肌に光脱毛やレーザー脱毛の刺激を加えるのはとても危険です。
通常の肌にとっても光脱毛やレーザー脱毛の刺激は大きなものですから、生理中にはより強い刺激なり火傷や色素沈着のリスクも上がります。またホルモンバランスが乱れていると施術中の痛みもより強く感じます。
VIO以外のワキや腕、足なら対応してくれるのでは?と思う人もいるでしょう。しかしこのように肌トラブルのリスクや痛みが強くなるといったリスクがあるので、VIO以外でも生理中の施術がNGとされるのです。
また感染症の危険もあります。生理中の施術は経血による感染症の恐れがあります。
ナプキンを付けていても、全身脱毛では部位によって、仰向けになったりうつ伏せになったりと体勢をいろいろと変えながら施術するのでナプキンがずれることもあります。
その際に経血がもれれば施術台や脱毛マシンに付着して感染症のリスクが出てきます。感染症のリスクも生理中の施術が出来ない理由です。
【生理中の全身脱毛】キャンセル料は?
せっかくサロンに予約していたのに、当日になって生理になってしまったということもあります。
これは全身脱毛をしている人なら必ず何度か経験がある、全身脱毛あるあるです。予約日に限って生理になると悩む人も多いのです。
サロンでは2日以上前の予約キャンセルや変更ならペナルティーなく自由にできることが多いです。
しかし予約当日のキャンセルや変更についてはペナルティーのあるサロンが多いです。
キャンセル料がかかったり回数消化などのペナルティーが発生することがほとんどです。これも回数が増えればかなり痛いです。
キャンセル料や回数消化のペナルティーについては各サロンによって対応がまちまちです。全身脱毛を始めたら2年くらいはサロンに通うことになるので、上手に生理を避けて予約しないとキャンセル料と回数消化でかなり損をすることになります。
しかしどんなに気を付けていても生理と全身脱毛の予約日が重なることもあります。
生理周期が不安定な人は特にサロン選びには注意が必要です。
当日キャンセルのペナルティーが少ないサロンを選べば安心して通うことが出来ます。
【生理中の全身脱毛】サロン別の対応は?
生理中に施術をすれば肌トラブルを起こしやすく、痛みも感じやすいからと全身脱毛がNGとなる理由をご紹介しました。
しかし生理中でもVIO以外なら施術オッケーのサロンも多いです。
ミュゼや銀座カラー、TBCなど大手の脱毛サロンではVIO以外なら施術してくれるサロンがほとんどです。
ミュゼでは生理後に予約をすれば、生理中に施術出来なかったVIOの施術をしてくれるといったフォローがきちんとあるので安心です。
またミュゼでは、予約時間までに電話連絡すれば当日キャンセルしてもキャンセル料や回数消化のペナルティーが一切ありません。
このようなサロンを選べば安心して通うことが出来そうです。
見落としがちなポイントですが、大切なことなので事前にサロンの対応については確認しておきましょう。
生理と予約日が重なることはよくあることですから、そのたびに全身脱毛が延期されてしまってはなかなか脱毛が進まないのでVIO以外はオッケーのサロンが多いです。
ただし、生理中の全身脱毛は普段よりも肌トラブルなどのリスクも高くなっているので肌状態が安定していて体調も良いことを確認しましょう。
ニキビや吹き出物がたくさん出来ていたり、身体もしんどいようならVIO以外オッケーのサロンでも無理をしないでお休みしましょう。
また生理痛の薬を飲んでいる人も全身脱毛出来ないので注意して下さい。
生理中でもクリニックなら施術できるの?
脱毛サロンの場合は、ほとんどのお店が施術できない場合が多いのですが、クリニックの場合は、施術可能のところもあります。
なぜ、医療機関のクリニックの場合は脱毛できるのでしょうか?
脱毛クリニックは安心できる医師や看護師が対応
脱毛クリニックは、トラブルがあっても医師や看護師が対応できるため、対応できる場合が多いのです。
とはいえVIO脱毛は、病院でも生理の対応は行わない様に進めてくると思われます。もしVIO脱毛の時、生理中だった場合は病院で相談をして、対処方法を決めるようにしてください。
【生理中の全身脱毛】できるだけキャンセルを防ぐには?
生理中でもVIO以外の施術はオッケーのサロンも多いですが、経血がもれる恐れもあるので心配ですしVIOの施術も出来ません。
腹痛や眠気などで体調がすぐれない人も多いでしょう。
仕方なく生理だからとキャンセルする人も多いのですが、出来るだけ生理と予約日が重なるのを避けたいものです。
生理によるキャンセルを完全に防ぐのは難しいですが、普段から自分のリズムを把握するよう心がけておくだけでかなり違います。
生理周期は個人差も大きく、ストレスなども影響してきます。
全身脱毛がストレスとなり生理周期を乱してしまうこともあるでしょう。
しかし普段から基礎体温を記録しておけば、予約のキャンセルもかなり高い確率で防ぐことが出来るはずです。
最近では、手軽に基礎体温を記録してグラフ化出来るスマホアプリもあります。
排卵日や妊娠が予測できるスマホアプリは、全身脱毛のスケジュール管理にも役立ちます。
なんとなく生理周期を把握している人が多いかと思いますが、スマホアプリできちんと管理すれば無駄なく予約が出来ます。
全身脱毛を効率よく進めるためには生理周期をきちんと把握することが大切なので、スマホアプリもぜひ利用してみて下さい。
生理中でもVIO以外なら全身脱毛出来るサロンも多いですが、やはり生理中の予約は出来るだけ避けたいものです。
当日キャンセルはキャンセル料がかかるサロンも多いですから、スマホアプリなどでしっかり生理周期を管理しましょう。