全身脱毛は、妊娠してもできるの?
脱毛エステサロンに通っている時、全身脱毛の予定が入っている時に、突然妊娠が発覚!
なんて、予想もしていなかった妊娠はよくあるお話。
でもこんな時はどうしたら良いの?
脱毛サロンで全身脱毛は、妊娠中でもできるの?
実は、妊婦さんの全身脱毛は、ズバリ施術できません。
これにはいくつかの理由がありますので、ご説明します。
全身脱毛は、妊娠中はできない理由は?
妊娠中に全身脱毛はNGですが、その理由はいくつかあります。
【妊娠中の全身脱毛NGの理由】
① 光脱毛、医療レーザーが直接妊婦の体や胎児に影響を及ぼすわけではありません。 しかし、妊娠中のお肌はとても敏感になるので、痛みの感覚も通常より敏感なのです。 通常は痛みを感じないくらい優しい光のフォトフェイシャル脱毛(光脱毛)でも、光レーザーの熱エネルギーを感じやすくなってしまいます。 ② 通常ならツルツルになるような光脱毛も、妊娠すると脱毛効果に期待が持てません。 というのは、妊娠中活発になる女性ホルモンのプロラクチンやプロゲステロンの影響でムダ毛が濃くなる、毛周期が早まる等、体毛の状態が落ち着かないからです。 ③ ホルモンバランスの変化で、お肌の状態が安定しておらず、少しの刺激に過剰に反応しやすく、肌トラブルが生じる恐れがあります。 ④ 同じ姿勢での施術は血行が悪くなりむくみを引き起こしたり、お腹を圧迫したり、ストレスを感じたり等、妊婦の体に大変な負担になります。 ⑤ 妊婦の体は様々なケースの体質変化が起こりやすく、特に妊娠初期は、少しの匂いにも敏感になり、吐き気をもよおしたり、気分が悪くなったりすることが懸念されます。 |
これらのトラブルが起きても、医療機関ではない脱毛エステや脱毛サロン側では対応ができません。
よって、脱毛エステや脱毛サロンで妊婦さんは脱毛できないとされているのです。
全身脱毛中に妊娠が分かったら、すぐにすべきこと
妊娠したら脱毛サロンや脱毛エステで施術できない事は、お分かりいただけたと思います。
では、妊娠が発覚したら、あなたがやらなければならない事は何でしょう?
それは、今すぐに脱毛サロンや脱毛エステに連絡をする事です。
脱毛サロン、脱毛エステの店舗の規約や契約内容にもよりますが、妊娠が発覚したら、すぐに連絡をし、予約が入っていたらキャンセルをし、休会や解約を伝えなくてはなりません。
その際、契約書に一度目を通してから、連絡をすると話がスムーズに運びます。
そこでしっかり目を通してほしい事項、それは契約したプランやコースの内容です。
月額制は、連絡が遅くなるとそのタイミングで更に1か月分(あるいはそれ以上)の請求が発生する可能性がありますので、特に注意が必要です。
回数制は一度中断後にまた施術を受ける事が可能となるケースが主ですが、契約によっては期間にしばりがある場合もありますので、各サロン、エステに確認が必要です。
尚、妊婦によくある対応は休会システムの履行です。
休会で契約期間を延長してくれる場合には、施術できる状態になったらまた脱毛に通う事ができます。
休会ができない場合には解約を選ぶ事になります。
休会も解約も契約内容が重要ですので、必ず確認してからお話を進めて下さい。
解約でよくある事例としては、残りの回数や期間で算出された規定額を返金される事が多いようですが、契約内容によっては希望している金額の一部又はほとんどが戻ってこないというケースもあります。
お金の事で後日トラブルにならないためにも、休会や解約の連絡時に必ず詳しい事までしっかり確認する必要があります。
また、休会や解約のお話を進める上で再開の時期をある程度決めておくと、その後の脱毛計画のお話や休会にするか解約にするかの決定がしやすくなります。
では、脱毛再開のタイミングについて見てみましょう。
全身脱毛を妊婦さんが再開するタイミングは?
妊婦さんが全身脱毛を再開するタイミングですが、ご存知の通り妊娠中は脱毛できないので、出産後、赤ちゃんが誕生してママになってからになります。
脱毛サロンによって、再開できるのはいつかという決まりに違いはありますが、どんなに早くても、出産後数か月経たないと脱毛できないサロンやエステが多いようです。
実際、独身の頃とは違って、お母さんになると育児(赤ちゃんのお世話)や授乳で外出できない等、時間的な制限が大きく、定期的に施術に通うのが難しくなり、しばらくは休会の選択をされる方が多いようです。
では、次は、再開の時期について考える際のポイントになる「授乳中でも脱毛できるのか」について検証します。
全身脱毛は、授乳中でも再開できる?
途中でお休みをしていた脱毛を再開したい場合、授乳中でもできるのか気になりますよね。
実は授乳中は、妊娠中同様にお断りされる事が多いようです。
それは、光やレーザーが母乳に影響しているわけではありません。
【授乳中脱毛できない理由】
① 産後すぐのお母さんの体内はホルモンバランスが整っていないため、妊娠中と同じように全身脱毛をしても脱毛効果が期待できません。 ② ホルモンバランスの崩れからお肌がトラブルを起こしやすい状態になっております。 |
この二つはどちらも女性ホルモンの影響。
ですから、産後に生理が一度でも来ていたら、ホルモンバランスが整い始めていると判断され、脱毛を受け付けてくれるエステサロンがあります。
一方では、万が一を考えて授乳中は一切脱毛を受け付けていないエステサロンもあります。
このように、早いところでは出産後最初の生理があってから、遅いところでは授乳期間が終わってからの脱毛再開となるようです。
では、妊娠が分かってから脱毛再開まで、ムダ毛はどのように処理したら良いでしょうか?
全身脱毛をしたい時、妊娠中、授乳中は自己処理しても良い?
妊娠中はもちろんの事、授乳中も全身脱毛をお断りされる事が多いため、どうしても脱毛したい時には自己処理せざるを得ない状況となります。
例えば、それは、うぶ毛の処理だったり、剛毛の処理だったり、VIOラインの処理だったりするかと思います。
では、どのような方法が、妊娠中、授乳中でも安全に脱毛できるでしょうか。
ここで、自己処理方法毎の注意点をご紹介します。
【自己処理の注意点】
① カミソリ 刃が直接皮膚に触れるため、敏感なお肌を痛める(傷つける)恐れがあります。 ② 除毛クリーム 臭いが強いものは控えましょう。 また毛を溶かす薬品が使われているため刺激が強い恐れがあります。 炎症や湿疹等のお肌のトラブルになる可能性は非常に高いです。 ③ 抑毛ローション 普段使用しているものでも妊娠中、授乳中はホルモンバランスが乱れているのでお肌のトラブルが発生する事があります。 成分を確認して、妊婦でも安全に使用できる物を選びましょう。 ④ 電気シェーバー(女性用) お肌に直接刃が当たらないので比較的安全に除毛できます。 ですが、すぐに伸びてきてしまうデメリットがあります。 ⑤ 毛抜き お肌への負担が大きく、また、毛穴の炎症や埋没毛の恐れがあります。 |
うぶ毛位なら気にする事は無いと思いますが、剛毛の場合や、ムダ毛がどうしても気になりそれがストレスになってしまう状況でしたら、電気シェーバーを使用し軽くムダ毛処理するのが良いかもしれません。
その際には、優しくお肌に当てる、脚等の脱毛でかがむ姿勢の時にはお腹が圧迫しないようにする等、十分に体にお気を付け下さい。
全身脱毛は、妊婦でもできる?のまとめ
【まとめ】
●妊娠中の女性の体はホルモンバランスの変化のため、基本的に脱毛サロンでの全身脱毛はできません。 速やかに休会または解約の手続きをして下さい。 ●休会中の脱毛再開は、「授乳期が終了してから」「出産後最初の生理が来てから」など、脱毛サロン毎に取り決めがありますので、ご確認下さい。 ●脱毛の自己処理をする時は細心の注意を払って行いましょう。 比較的安全に処理できるのでおススメは電気シェーバーです。 |
出産後の脱毛のおススメサロンは、ミュゼ、ディオーネ、銀座カラー、エピレ、キレイモ等があります。